たんけんすわのまち リベンジ編

何かイベントがあればそれを口実に諏訪に行っている気がしますが、
今回は秋の呑み歩きと風神録オンリー即売会の御射宮司祭、
さらにその翌日の岡谷十五社里曳きにあわせて
諏訪行軍を決定。

朝一の特急を使ったにもかかわらず、中央線の遅れのため40分も遅くなってしまった…
とはいえ13時の御射宮司祭にはまだまだ時間があるので、まずは茅野周辺の小宮を攻めることに。

最初は茅野駅から近い大年社。小さいですがこれでも諏訪大社の摂社の中でも最古の一つです。

001.jpg(59636 byte) 002.jpg(53976 byte)


看板が損傷しているので読みにくいですが、御座石神社のどぶろく祭りでは
ここで狼煙をあげ神事が開始されます。
まだ式年造営が盛んだったころはもっと豪華な神社だったようですが、
時代が進むにつれて(主に財政的な理由で)廃れていったものが非常に多いということで
ここも昔に比べれば小規模化してしまったんでしょうか。
次はここから近い達屋酢蔵神社に…と思ったら小宮祭の真っ最中。
曳き付けは終わっており建御柱が始まろうという段階で
社殿には近寄れず。待っている暇は無いのでこの日はスルー。ここから北へ進みました。

003.jpg(47868 byte) 004.jpg(53614 byte)


というわけで1年前、夜に行ったので上手く撮影出来なかった葛井神社です。
当時は夜間撮影モードなんて知らなかったんですよー
今回は午前中なのでしっかり取れてます。もちろん池と元・祠の台座も撮影成功
005.jpg(71000 byte) 006.jpg(54449 byte)


さらに前回は暗くて見えなかったケヤキの木も見落としませんでした
007.jpg(58762 byte) 008.jpg(54530 byte)


葛井神社から一度茅野駅に戻り、上川沿いの木落し公園へ。
御柱祭では大賑わいだったこの場所も今は閑散としてますが、
一部の小宮祭の木落しで使われる事もあるようです。
また、諏訪大社で役目を終えた古御柱もこちらに建てられていました。

009.jpg(41764 byte) 010.jpg(34205 byte)
011.jpg(54394 byte)


坂の前には元・前四の御柱が建てられています。さらに坂を登ってみます。
013.jpg(48749 byte) 014.jpg(61241 byte)
015.jpg(62917 byte) 016.jpg(56775 byte)


解説文と共に坂の上には元・本宮四が設置。垂れ幕には本宮三と書いてありますが、
この古御柱を設置した宮川・ちの地区が今年の御柱祭で本宮三の担当だったので
その時のものを取り付けただけのようですね。
016.jpg(56775 byte)


上社の坂は下社に比べると長さ、角度も小さいと言われますが、
上から見下ろしてみればそれでもかなりの急坂であると分ります。
中腹から坂を下りてみましたが結構きつかったです。

この頃から雨が降り始めたのと時間が昼前になっていたので駅前で昼食後、岡谷市に移動。
やっぱり中央線遅れてるでやんの。上諏訪駅でかなり待たされましたが
なんとかララ岡谷に到着。いやあ、なかなかまったりとして落ち着いてイベントを楽しめましたよ。
東方のイベントは殺伐としたものが多いですかこういう気楽に参加できるイベントは貴重ですな!
荷物が重くなるのと列が凄いことになっていたので酒は買いませんでしたが……
思ったよりイナゴの佃煮が売れてたのが凄い。こりゃ次回は蜂の子も出るか?

が、気になっていたのは外の様子。だんだん雨強くなってきてるんですが…
しかしもう一つの目的である呑み歩きにも行きたかったので3時30分には岡谷を出て上諏訪へ。
酒蔵街の写真とか撮りたかったのですが雨のため断念。傘を片手に日本酒というのは…
風流以前に安定しないので厳しいです。お酒はおいしかったけど。
あと前回食べ逃した鹿肉の串焼きもゲット。ちょっと淡白だったけど
癖は無いのでわさびを付けると美味。

とはいえ雨で落ち着かないので早々に切り上げ岡谷にリターン。
この時点で御射宮司祭が終わったのか降りてきた人を尻目にララ岡谷で夕食。
そのまま岡谷で一泊。里曳きは…次回で。


戻る